貸会議室検索サイトの決定版Meeting Navi(ミーティングナビ)

TOPICS/ トピックス

会議で失敗しない席次の知識|これで上座と下座の位置がわかる

TOPICS

応接室や会議室で席に着く場合、「席次」が決まっています。席次とは、座る場所の順番のことで、目上の人から順次座る場所が決まります。会議室に入ってまごつかないように、今回はどこに座れば良いのかがすぐわかるように席次について解説します。

目上と目下

目上

まずは目上から目下への順番を確認しておきましょう。

目上・目下の基準は会社の役職によりますが、同じ役職なら年齢の順番です。外部からのお客様を招待しての会議では、お客様が最も上の席に座ります。

 

会議室へ一緒に入るときも、目上の方から入っていただくように、ドアを支えて待ちましょう。

会議室・応接間の席次

会議室

席次の順番は、ルールを知っていればとても簡単です。具体例も解説しますので、すぐにわかって間違えることはありません。レストランの貸切個室で、接待をする際にも役立ちます。

席次のルール

会議室によって机の位置や人数などが異なりますが、基本のルールは「出入り口に近い席が下座」です。

伝統的なスタイルの場合は床の間がある場所が上座でしたが、床の間は入り口から遠い場所に設置されていました。会議室には床の間はありませんが、入り口から遠い場所が上座であることに変わりはありません。

また入り口に近い場所は、人の出入りのたびに風が入ってくるなどあまり落ち着かない場所です。そのため、目下の人が座る下座となりました。目上の人に気持ちよく過ごしていただきたい、という気持ちが席次のルールになっています。

会議室の例1

席次

図のように出入り口から遠い場所に来客を案内します。

椅子の種類にも格があることを覚えておき、応接室での椅子の配置を考えておきましょう。椅子の格付けは、以下のようになります。

  1. 長椅子(ソファ)
  2. 一人用のアームチェア
  3. 背もたれのある椅子
  4. 背もたれのない椅子

会議室の例2

 

席次

椅子を三つ並べるときは少し状況が変わります。真ん中に目上の方に座っていただき、話し合いがスムーズになるようにしましょう。ただし、社内の人だけの場合は少し異なるため注意が必要です。

席次

会議室の例3

席次

机と椅子の配置が変わっても基本は同じです。来客側と会社側に分かれる場合は、上図のようになります。真ん中に上座の人が座ります。

席次

しかし全員が社員の場合は、会議室の例2と同じように出入り口から遠いほど上座です。

会議室の例3

座席

 

議長のいる会議の場合は少々異なります。議長の位置を中心に出入り口から遠いほど上座です。

タクシーに乗るとき

タクシーの席次

会議室の上座・下座がわかったところで、タクシーの席次もついでにチェックしておきましょう。

タクシーなど運転手がいる車は助手席が下座です。しかし、メンバーのうち誰かが運転する場合は助手席が上座になるので間違えないようにしましょう。

タクシーならば助手席が空いても問題ありません。しかし、メンバーが運転するときに助手席に誰も座らないと、運転をするメンバーに対して失礼になります。

大切なのは心遣い

心遣い

上座について説明しましたが、上座にお通ししてもクーラーの風が当たりすぎたり、日差しが強かったりする場合もあります。モニターやスクリーンを使う場合は、見えやすいかどうかも確認することが必要です。

居心地が良いかどうかの確認をし、最も気持ちよく過ごせる場所を提供するようにしましょう。勝手に席次を変更すると相手に対して失礼になる場合があります。必ず、「本来ならこちらの席ですがクーラーの風が当たりすぎるかと思われますので、こちらにお座りになってはいかがでしょうか?」とお伺いを立てるようにしましょう。

席次のマナーは必須

席次について解説しました。わかりにくい場合は、どこが最も気持ちよく過ごせるかを考えると自然にわかります。マナーで大切なのは、コミュニケーションです。状況に応じて、フレキスブルに対応してください。

 

 

CATEGORY
カテゴリー

RANKING
人気トピックスランキング

NEW
新着トピックス